2024年06月22日 寝ているときの学習のためにほめる 睡眠研究によって学習観が大きく変わってきています。昼間、情報収集し、寝ているときにセレクト、定着。後者にこそ「ほめる」が効いているようです。教師付き学習の符号としての働きは睡眠中にこそ働いているのかもしれません5分で止めてしまった⇒3分ではやめなかったことを褒める、そもそも始めたことを褒める⇒どうやったら3分つづけられるの? どうやっていやな学習を始めたの? ほめるというのはこういう質問で実現できますどうやったら、そうなるの?は努力を褒める方法でもあります
この記事へのコメント