カラスかしこい
今日、運転していたら、カラスが目のまえに二羽、危うくひきそうになりました。
クルミを割っていたらしく、わたしの前の車で割れて、食べようと
時々くるみ割りカラスを見かけるんですが、やっぱりカラスはかしこいなあ、と。
賢いと群れが大きくなるって法則があって、脳の賢さに関係する場所の比率から群れ数を推定するダンバー数というのがあります。
からすはダンバー数30~50、ゴリラ30~チンパンジー50並みだと。イルカでも15~20.人で150だからカラス賢い
一昔前、鳥では大脳新皮質に見えるのは(原始的な)大脳基底核だ、なんてふつうにいわれていましたが、それはワルスターゲン核(NCL)で大脳新皮質に相当というのが2008年以降の通り相場
クルミを割っていたらしく、わたしの前の車で割れて、食べようと
時々くるみ割りカラスを見かけるんですが、やっぱりカラスはかしこいなあ、と。
賢いと群れが大きくなるって法則があって、脳の賢さに関係する場所の比率から群れ数を推定するダンバー数というのがあります。
からすはダンバー数30~50、ゴリラ30~チンパンジー50並みだと。イルカでも15~20.人で150だからカラス賢い
一昔前、鳥では大脳新皮質に見えるのは(原始的な)大脳基底核だ、なんてふつうにいわれていましたが、それはワルスターゲン核(NCL)で大脳新皮質に相当というのが2008年以降の通り相場
この記事へのコメント