脳腐れ

オックスフォード大学出版局が2024年の「今年の言葉」として選んだのが「脳腐れ(ブレインロット)」

脳腐れ(脳の疲労)の状態、原因、対策について
「脳腐れ」という言葉は医学的な専門用語ではありませんが、一般的に脳が疲れ切った状態を指すことが多い。長時間の勉強や仕事、ゲームなどで集中しすぎたり、ストレスが溜まったりすると脳が疲労状態となり、集中力、思考力、判断力などが低下する。あほになるといった意味合いで、提供情報の劣化懸念。小説、テレビ、携帯、ネット、スマホ、ゲームなどで、繰り返し出てきては、適応力の前に忘れられていく言葉、かな。

脳の疲労に関与する物質。
1. アデノシン
役割: 神経活動の副産物として蓄積し、脳の覚醒レベルを下げる。
影響: アデノシンが増えると眠気や集中力低下を引き起こす。
仕組み: カフェインはアデノシン受容体をブロックすることで一時的に疲労感を軽減する。
2. グルタミン酸
役割: 興奮性の神経伝達物質で、脳の活動を活性化する。
影響: 過剰に分泌されると神経細胞にダメージを与え、疲労やストレスを引き起こす。
3. 乳酸
役割: 脳のエネルギー代謝の副産物として蓄積する。
影響: 一般には認知機能を高めるが、過剰に蓄積すると脳の働きを低下させ、疲労感を引き起こす。
4. 活性酸素(フリーラジカル)
役割: 細胞のエネルギー産生時に発生するが、過剰になると神経細胞を損傷する。
影響: 脳の酸化ストレスを引き起こし、疲労や認知機能の低下につながる。
5. 炎症性サイトカイン(IL-1β、TNF-αなど)
役割: 免疫系が活性化すると分泌され、脳の疲労を促進する。
影響: ストレスや睡眠不足によって増加し、倦怠感や集中力低下を引き起こす。
6. セロトニン
役割: 精神を安定させる神経伝達物質。
影響: 長時間の集中作業で枯渇すると、脳の疲労や気分の低下につながる。昼寝から起きるとき一気に分泌が増す。
7. ドーパミン
役割: やる気や快楽に関与する神経伝達物質。
影響: 長時間の作業やストレスによって分泌が減ると、意欲低下や疲労感が増す。

脳が疲労すると、以下のような症状が現れます。

1. 認知機能の低下
記憶力が悪くなる(さっきのことを思い出せない)
集中力が続かない(勉強や作業が手につかない)
判断力が鈍る(ミスが増える、物事の優先順位がわからない)
2. 身体的な影響
頭がボーっとする、重い感じがする
目の疲れや乾燥(画面を長時間見続けた後など)
眠気や倦怠感(睡眠をとっても疲れが抜けない)
3. 感情・メンタルの影響
イライラしやすくなる
やる気が出ない、無気力になる
ストレスが溜まりやすくなる

原因
1. 長時間の集中作業
勉強や仕事、ゲーム、スマホの長時間使用
休憩を取らずに脳を酷使し続ける
2. 睡眠不足
睡眠時間が足りない
深い睡眠が取れていない(質の悪い睡眠)
3. 情報の過剰摂取
スマホやSNSで大量の情報を処理しすぎる
ゲームや動画視聴で脳が刺激されすぎる
4. 運動不足
運動をしないと脳の血流が悪くなり、酸素や栄養が届きにくくなる
5. 栄養不足
脳のエネルギー源であるブドウ糖やビタミンB群が不足
水分不足(脱水状態になると脳の働きが低下)

対策
1. こまめな休憩をとる
ポモドーロ・テクニック(25分作業→5分休憩)を活用する
1時間に1回は席を立ってストレッチ
目を閉じたり、遠くを見る(デジタル機器の使用後は特に)
2. 良質な睡眠をとる、質より量
睡眠負債がない⇔土日に長時間睡眠にならない:ただし日本人はそれでも睡眠不足らしい
毎日決まった時間に寝る:体内時計との関連で:朝日を浴びる、運動する、食事時間を一定にする
寝る前にスマホやゲームを控える(脳の興奮)
7〜9時間の睡眠を確保する
3. 適度な運動をする
軽いウォーキングやストレッチで血流を改善
スクワットやジャンプなどの全身運動も効果的
軽い運動でも、たまの運動でも、認知機能に有益、とくに有酸素、筋トレ
4. 食事に気をつける
野菜魚豊富なバランスのいい食事:認知機能低下及び認知症予防
ブドウ糖を補給(ご飯、パン、果物など)
脳に良い栄養素を摂取
DHA・EPA(魚類:サバ、イワシ)
ビタミンB群(豚肉、レバー、ナッツ)
マグネシウム(バナナ、アーモンド)
5. リラックスする時間を作る:デフォルトモード:ひらめき
深呼吸や瞑想をする(自律神経を整える)
好きな音楽を聴く、自然の中を散歩する
お風呂にゆっくり浸かる(温熱効果でリラックス)
6. 情報の整理をする
生成AIなどの有効活用
SNSやゲームの時間を減らす
メモやノートに考えをまとめる(頭の中をスッキリさせる):ワーキングメモリ(作業記憶)の容量が少ないことを知る、3,4チャンク、あれ、これ、それ
これに合わせたメモ、計画、アクションプラン

この記事へのコメント